以下外箱に記載されている内容です。
★この粉は「1等粉」です
小麦粉とは、原料である小麦粉を挽いて粉にしたものですが
その際に実と外皮をふるいながら分ける方法が採られています。
この時実の中心部分のみをふるいわけたものが「1等粉」と呼ばれるものです。
より外皮に近いものをふるいわけたものが2等粉、3等粉、末粉です。
1等粉は他のランクの粉と比べ色が白く、キメが細かく、
パンやケーキを作る時に膨らみやすいのが特徴です。
調理した後の色つやも良いため、食卓をワンランクアップさせるのに欠かせない食材です。
2/9に幕張店で購入。価格は858円でした。
パンを焼くのに重宝しています。
ちなみに原産国は「アメリカ、カナダ」と記載されています。
国産ではないですね。
パンを焼いた感想ですが…
ふんわりとよくふくらみます!
北米産の小麦粉全般的な特徴でしょうが、かまのびはとっても良くてよく市販されているカメ○アと同等かそれ以上は扱いやすくてきめ細かくふっくらと焼き上がりました
味はあっさり!
ただ個人的には国産小麦派で小麦の味がしっかりとするもっちり!どっしりとしたパンが好きなので、ちょっと好みではなかったです
ゴールデン○ット系統が好きな方には良いかも
ちょっとマニアックな話ですみません
でもあまり見かけない小麦粉ですが、扱いやすくてコストバリューの高いものでしたよ!
尼崎店で購入しました。上のたうよしさんが書いている通り、凄く窯伸びする
粉でした。吸水率もスゴイ!スーパーキング並みの水分が入ります。
普段カメリヤやイーグルで焼いてる人は少し水分を増やした方がいいですよ。
最強力粉かと思ったくらいですが、箱を見るとたんぱく質12gだったので
強力粉なんですよね。
ふんわりと軽く焼き上がり、味はあっさりめです。私は軽い方が好みなので
買ってよかったです。
私はまだカメ○ヤしか比較できませんが、皆さんもおっしゃる通り、軽やかな風味です。国産の甘くてもっちりな粉を知らないので比較ができかねますが、私はこれで満足してます。癖が少なくていいと思います。
コストコ中でも被災した方がいるというのがに、この掲示板に『この商品が〜♪』とカキコミしてる無神経さがはっきり言って信じられないです。みなさん、他人事じゃないんですよ!?買物する分、被災地に寄附されたらどうですか?同じ国内のことなのに悲しすぎます。
よくクオ○でいろいろなパン用強力粉買うんですが、それよりこれがダントツいいです。いままではクオ○で買ったいろいろな粉で焼いても、時々レーズンパンや雑穀パンにしたくなったんですが、この粉は混ぜ物をするのがもったいないよい風味がします。さいきんこの粉オンリーで焼いてますが、あきません。家族からもレーズンパンや雑穀パンのリクエストがまるでなく、おかげでコストコで買った大袋のレーズンがぜんぜん減らなくてこまります(笑)うちは当分クオ○の通販はやめて、この粉に切り替えます。ずっと入荷されますように!!
無難に美味しいと思います。ただ、こちらは輸入小麦なので、収穫後農薬散布(ポストハーベスト)が気にならない人ならOKかと。
強力粉 モナミ(丸信製粉) これは如何でしょうか?
http://www.tomizawa.co.jp/webshop/commodity_param/ctc/27/shc/0/grp/002432/cmc/00243200/detail.html
昨日新三郷で、\858に値上がってました。
小麦粉値上げでしかたないかな〜と思いますが、でも値上げはいやですねぇ(;_;)
こちらは袋にチャックはついていますか?
ついているなら便利だし安いから買いたいのですが(^.^)
ご存じの方教えてください♪
ぽちさん*
こちらの強力粉にはチャックは着いていません(;_;)/
わが家では大きいキャニスターにいれてます!チャック付きだと嬉しいですね;;
さくらさん♪
ありがとうございます!
チャックついてないんですね…(>_<)
キャニスターを持っていないので、大きめのZIP袋に入れようかな…
りいこさん
ありがとうございます!
パン作りに初めて挑戦するもので、今まで見てませんでした(;^_^
明日にでも買いに行ってきます。
ありがとうございました。
中身は1Kgが3袋でパッケージデザインも一緒です。
強いていうならば、前は箱詰めするためか、空気をぬいてある様な状態でしたが、今回は少し空気(?)がはいっている感じでした。
以前の箱が残っていたので、いれたら、ふたが閉まりませんでした。(^◇^;)
ぱんさん
購入はしてませんが、昨日札幌で見ました。パケが箱入りから茶色っぽい袋入りに変わっていて立ち止まったので覚えています。ただ場所がいつもの粉類の所ではなく、CDなどの向かいの通路にある山の中に、他の商品と混ざってひっそり一角をなしていましたよ〜
>みらんださん
情報ありがとうございました!そこは全くチェックしてませんでした。
近々行ってみます。
あって良かった〜(^^)
多摩境、ここ最近は常にあるイメージです。
連休にも見たような(はっきりしなくてごめんなさい)。
買えるといいですね!
多摩境
パッケージ違いバージョンがあるようです。
中身は一緒みたいですが…
さすがは一等粉だけあって、香り豊かで窯伸びが良いです(^^)
価格は3kgで858円でした。
川崎
先週つくば店にいったところ、この強力粉が見当たらず、22キログラム入りのしかありませんでした。どなたか、つくばてん、新三郷店で見かけた方おしえていただけませんか?
つくば
以前はスーパーでカメリア買ってましたが、こちらだと1キロ260円代とカメリアと同じか少し安い程度だったので買い始めました。
カメリアより風味も良く、レーズンなど入れないシンプルな食パンだと尚更軽くて小麦の風味が伝わってきました。
今やコストコから無くなると、一番困る商品になってしまいました。
和泉
この強力粉は決して安くはないけれど品質も悪くないです。
色が白くてキメが細かい。
コスパはいいほうですね。
パンを焼いてみると柔らかでふんわり&しっとりしたものができました。
今度は手打ちうどん作ってみるつもりです。
真っ白で綺麗な小麦粉です。
こちらは小麦粉に含まれる灰分量が少ないものが1等粉だそうです。
美味しいパンが作れました。
多摩境
2025年7月7日14:05
1798-380=1418円(7/13まで)
2025年7月2日14:32
566円でした。南アルプス
2025年6月23日12:54
1380-280=1,100円(6/29まで)
2025年6月13日17:00
割引で1398円です。6/15までです。広島
2025年6月9日20:14
748-190=758円(6/15まで)
2025年6月9日19:25
1598-320=1278円(6/15まで)
2025年6月7日13:56
997円でした。沖縄南城
2025年5月18日15:15
297円でした。小郡
2023年11月12日16:23
5203円引きの14203円になってました。
2022年12月4日19:44
998-200=798円(12/8まで)
2021年11月30日13:28
79800円のものが59877円で売ってました。 残りわずかです。
2021年3月27日21:24
深さがないので炒めものすると具材が壮大に溢れます。 うちの使い方にはむいてないかも… ステーキを焼く時専用になりそうです。
2021年2月8日12:46
2020年12月27日20:27
なみなみ型のポテトチップスです。 シーズニングがとてもおいしかった。 小分けになってるから 食べすぎ防止にもなります。 それでも、一袋に思ったよりも 量が入っていて満足できました。 買って良かったです。
2020年5月30日12:18
4個セットになってました。 1238円です。
2020年5月29日22:23
随分前に買って、妹と1本づつシェアしました。 多分、一年半以上キッチンで使っていますが まだ使えています。 容量たっぷり。 キッチンの片付け最後に シュッシュして、濡れ布巾で 拭き上げています。 油汚れまでしっかり落ちて 香りも良くて、2度拭きもいりません。 無くならないうちに買い足したいのですが ずっと入荷されないので、、、もう手に入らないかも。
2020年2月24日21:27
ココナッツとビターチョコが好きな私には大ヒットでした!お値段は多少高いかと思ったけど、病みつきになります。 お酒のおつまみにもポリポリ止まらない。
2019年11月1日15:00
好奇心をそそるような造形。 柔らかくて握りやすい。 ギフトセットは種類も豊富。 小さな赤ちゃんでも楽しく遊べる。
2019年8月2日11:20
微炭酸で刺激は少なめ。 フレーバーはフルーツ系の香りでどれもほんのりです。 やや人工的な感じもします。 缶のデザインはいいけれど中身は普通です。 炭酸は飲みたいけれどカロリー0でヘルシーさを求める人向けです。
2016年3月26日21:45
購入したかったけど、不在で購入できなかった。
2015年10月19日19:18
幕張店にて270円引き、1,068円でした。+マーク付き。
2015年7月7日21:02
今年2月に購入して、この7月に初めてキャンプで使用しました。 結論から言って、キンキンに中が冷やした状態ですと結露が凄く 回りにおいているものがびしょ濡れになるくらいです。 保冷力は朝から夕方くらいまでは、あまり開け閉めしなければ それなりの冷たさを保っています。 やはりソフトクーラーなので仕方ないですが、夏場など外気との 温度差が激しい場合の使用は厳しいと思いました。 ちょっとした買い物時の食料入れや、冬~春の気温が低い時は 活躍できそうです。