フルーティな香りと軽い飲み口です。
大吟醸という期待感ほどではなく少しつまらなさを感じる味かもしれません。
しかし価格を考えるとそれなりの価値はありよくまとまっている味だと思います。
2021年1月14日20:04
鹿児島の地元の人に教えてもらいました。 黒霧島よりこっちのほうが知名度があるそうです。 爽やかでキリッとした後味があります。 癖がなく口当たりが良くておいしかったです。 コスパはいいと思います。
2017年8月10日08:19
8月4日、購入して、冷やして飲みました、以前、甘酒人気以前と味が違い、酸っぱい、発酵がすすんでるからでしょうか?ひたちなか
2016年5月3日19:38
紹介して売り切れになったらどうしようと思うほど、 コストパフォーマンス抜群の大吟醸です。 ここ最近(週一で行ってますが)行く度に、2本、3本と買います。 この味でこの価格は経験した事がないです。 一升瓶で置いて頂けないかなぁと思います。 まま、この大きさは冷蔵庫に入るので便利なのですが。 冷やしても、室温で飲んでも、どちらでも美味しいです。 大吟醸の華やかな香りと旨味。 日頃は地元伏見のお酒を愛飲していますが、灘のお酒にちょっと参ったなと悔しい(でも嬉しい)気持ちです。 @京都八幡店
2015年8月9日15:37
広島店 久保田千寿1,8L 2778円でした。
2025年8月26日16:10
1298-260=1038円(9/7まで)
2025年7月28日11:21
1480-300=1180円(8/3まで)
2025年7月19日10:17
0.7L 3028-630=2398円(7/21まで)
2025年7月18日12:17
596円でした。
2025年7月14日19:21
1398-300=1098円(7/20まで)
2025年6月14日11:59
798円に値上がりです。
2025年5月14日18:23
697円です。
2024年11月5日12:56
1598-320=1278円(11/10まで)
2024年10月27日12:42
2024年7月5日18:35
11480円に値上がりです。ちょっと前の3倍近い価格になりました。
2024年2月24日18:43
1178円でした。
2024年2月13日21:58
鯖の文化干しという商品がありました。 @158円でした。